NPO、企業、行政という3つのセクター(=トライセクター)の垣根を越えて活躍する人材を生み出すことを目的とする学びの場「トライセクター・カレッジ」がこの夏も開校されます。
以前書いた「トライセクター・カレッジで「戦略的Webマーケティング」の講座を担当します!」という記事でも簡単にご紹介させていただいたとおり、僕もこの「トライセクター・カレッジ」のコンセプトに強く共感し、今回もNPOの戦略的Webマーケティング
<トライセクターに関して妻の茜(@AkaneSato)が2年以上前に書いた記事>
■ 企業、政治・行政、非営利組織の垣根を超えて活躍するトライセクター・リーダー(Tri-sector Leader)
Twitter Japanのシニアマーケティングマネージャー、「Google Ad Grants Pro」認定NPOのファンドレイジング担当が語るWebマーケティングの最前線
第1回:戦略的Webマーケティング(概論)
■スピーカー
加藤 たけし(株式会社ループス・コミュニケーションズ コンサルタント、NPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京 パートナー、一般社団法人Work Design Lab 共同創業者 兼 理事、准認定ファンドレイザー)
ソーシャルメディアのビジネス活用コンサルティングを手がける株式会社ループス・コミュニケーションズ在籍。社会起業家と革新的な事業に対して資金提供と経営支援を行うNPO法人ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)パートナー。
その他にも「NPOための実践WEBマーケティング勉強会」や「働き方と組織の未来」ダイアローグセッションなどの活動に取り組むとともに、NPO、マーケティング、コミュニティデザイン、新しいワークスタイルに関連する講演や執筆を行っている。准認定ファンドレイザー(ACFR=Associate Certified Fundraiser)。
<参考:NPOアカデミー イベントレポート>
■ NPOアカデミー:ソーシャルメディア活用、Webマーケティング戦略入門
第2回:NPOが活用するべきWeb広告とその運用方法
■スピーカー(順不同、敬称略)
山本 匡浩(国際協力NGO ADRA Japan ファンドレイジング担当)
愛知県生まれ。東大院卒。名古屋市消防局勤務後、大学・大学院進学。在学中、格差・貧困問題に関心を持ちNPOに参加。お金の流れを変えることで社会課題を解決することを目指し、ファンドレイジング職を志望。
現職では、WEBマーケティング、毎月寄付・緊急寄付獲得、企業連携に携わる。2014年READYFOR feature賞受賞。2015年SmartNews ATLASプログラム第一期生。日本で2団体のみ認められた Google Ad Grants Pro 認定NPOとして広告運用を担当する。
中井 章裕(ソウルドアウト株式会社 コンサルタント)