Twitter JapanのNPO向けセミナー「NonprofitsとTwitter」にお声がけいただき、参加してきました。Twitter Japan公共政策マネージャー 兼 Twitter for Good 担当の竹岡さん、そしていつもお世話になっている日本NPOセンター三本さんの共催です。
「Twitterを使うことのメリット」や「Twitterのセルフサービス広告」といったベーシックな話はもちろん、Twitter Japanの「非営利団体向け支援プログラム」に関する最新情報もあり、特に Twitter for Good の日本における取り組みを聞けたのは嬉しかったです。
他にも、日本中から集まった約40のNPOでソーシャルメディアや広報などを担当されている方々、そしてボランティアとして参加したTwitter Japanの社員さんとの座談会で、それぞれの団体のTwitterの活用法についてディスカッションする時間も設けられ、金曜の夜に充実のひとときを過ごすことができました。
2時間のセミナー全てをこの記事でお届けするのは残念ながら難しいのですが、印象に残った部分を中心にレポートしようと思います。
イベントのプログラムとしては一番最後だったのですが、個人的に最も興味深かったのは、Twitter Japanの非営利団体向け支援プログラム「Twitter for Good」についてです。
竹岡さんは公共政策マネージャー 兼 Twitter for Good 担当で、Twitter Japanのフィランソロピー、そして Twitter for Good の日本における取り組みなどを紹介してくれました。
Twitter Japanのフィランソロピーとしては「オンライン上の安全」「女性へのIT支援」「復興支援」「言論の自由」「ユニバーサルアクセス」の5つの分野が挙げられるとのこと。
Twitter for Good の日本における取り組みとしては、今回のような #FridayforGood、助成金や単発のイベント、そして非営利団体向け広告支援プログラム「Twitter Ads for Good」があるようです。
自殺・自傷の懸念のあるユーザーを対象に自殺予防週間のフリーダイヤルを告知したり、
女子中高生やIT業界に興味を持つ父親世代に対して女子中高生向けプログラミングワークショップの参加者募集告知をしたり。
と、「Twitter Ads for […]