Quantcast
Channel: ソーシャルメディア –アットカフェ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 28

Webマーケティング戦略ケーススタディ 〜行動喚起・クチコミ促進〜【NPOアカデミー イベントレポート】

$
0
0


 
先日、第1回目の続編となる第2回目のNPOアカデミーの講座が開催されました。

前回に引き続き、今回もNPO法人 e-Educationインターン生の越村麻里さんが参加し、イベントレポートを書いてくれたので、寄稿記事としてアップします。かなりの大作記事です!

「かものはしプロジェクト」と「NGO・PLAS」、Webマーケティング先進NPO2団体の事例にご興味をお持ちの方はぜひ。(加藤 たけし)

【イベント概要】
NPOアカデミーに登壇します!
フローレンス、かものはし、e-Education、PLASのWebマーケティング事例をご紹介
http://atcafe-media.com/2015/05/17/npo-academy/

【第1回目イベントレポート】
ソーシャルメディア活用、Webマーケティング戦略入門
http://atcafe-media.com/2015/06/07/npo-academy-1/

 
 

WEB・ソーシャルメディアのマーケティング戦略の作り方

 
先日、NPOサポートセンター主催「NPOアカデミー 〜プロフェッショナル・スタッフのためのSummerセミナー〜」が提供する講座の1つ、「WEB・ソーシャルメディアのマーケティング戦略の作り方」という全3講座の第2回目が開催されました。

第1回目の「ソーシャルメディア活用、WEBマーケティング戦略入門」に続く第2回目のテーマは「Webマーケティング戦略ケーススタディ Part1 〜行動喚起・クチコミ促進編〜」。

 
講座は次のような内容で進行されました。

1. マーケティング戦略策定フレームワークについて(加藤たけしさん)

2. ファンドレイジングができるWebサイトの作り方(かものはしプロジェクト 小畠さん)

3. データベースを活用したWebマーケティング(NGO・PLAS 門田さん)

4. トークセッションとまとめ、質疑応答

 
ということで、今回はゲストにかものはしプロジェクト 広報・ファンドレイジング担当の小畠 瑞代 さんと、エイズ支援NGO・PLAS 代表理事の門田 瑠衣子 さんをお迎えし、実際に取り組んでいらっしゃるマーケティング事例について具体的に講義していただきました。

今回もわたくし越村麻里が参加させていただきましたので、その様子をご紹介します!
 
 

マーケティング戦略策定フレームワークについて

 
まず、加藤さんから前回のおさらいが。詳しくは 第1回「ソーシャルメディア活用、WEBマーケティング戦略入門」のレポート記事 をご覧ください。

そして今回は、上記記事で紹介した「マーケティング戦略策定のフレームワーク」をもとに、「行動喚起」と「クチコミ促進」をメインに、かものはしプロジェクトとNGO・PLASの実例を2人のゲストがお話ししてくださいました。


 
 

ファンドレイジングができるWebサイトの作り方

 
かものはしプロジェクト 広報・ファンドレイジング担当職員 小畠 瑞代 さんからは、Webを通した行動喚起についてお話していただきました。

まずは、小畠さんのプロフィールをご紹介。

かものはしプロジェクトで当初困っていたことは、多くの団体が直面する壁でした。それは「Webをどうやってファンドレイズで活用していくか」ということです。

[…]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 28

Trending Articles